【リラックスしよう】脳梗塞の後遺症で、左腕に痺れと痙縮があります。身体が少し不自由ですが、無理をしないでリラックスしてのんびり生きるようになりました。

【ブログ初心者向け】Googleアナリティクス(G4)を設定・設置

Googleアナリティクス(G4)を設定・設置

ワードプレスによるブログを立ち上げてから1ヵ月半になります。テーマはThe Thorを使用しています。

この1ヵ月半で、多少のアクセスを期待していたのですがほぼゼロの状態が続いています。

記事の数は20を超えているのですが、Googleアドセンスに不合格でした。

少しショックでした。しかし冷静に考えてみると、Googleの指針である「ユーザに役立つ情報」・「疑問に答える情報」を含んだ記事がまったくありません。

つまり、自分の書きたいことを勝手に書いてきただけだということになります。

これでは、誰でもわざわざ読む気にはならないでしょう。

そこで思い切っで、ブログを再構築することにしました。

まずはじめに、GoogleアナリティクスをG4用に再設定しました。

ここでは、Googleアナリティクスを設定されていない人向けにGoogleアナリティクス(G4)の設定・設置方法を解説します。

Googleアナリティクス(G4)は、従来のアナリティクスを画期的に改良するものです。

初めてアナリティクスを設定する方は、ぜひGoogleアナリティクス(G4)を設定・設置しましょう。

Googleアナリティクス(G4)について

Googleアナリティクス(G4)は、従来のアナリティクスを画期的に改良したものです。

初めてアナリティクスを設定する方は、ぜひGoogleアナリティクス(G4)を設定・設置してください。

Googleアナリティクスでできること

Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールで、 ブログに設置することで次のような情報を知ることができます。

  • 今現在、何人の人がブログを見ているのか
  • 毎日のアクセス状況はどうなっているか
  • 訪問者がどこからやってきたのか(検索、SNS、他のサイトなど )
  • 訪問者がどれくらいの時間とどまってブログを見ていたか
  • 検索キーワードは何か
  • 訪問者の男女比はどうなっているか

これは、役立つ情報のほんの一部です。これらの情報を無料で知ることができるので、アナリティクスをブログに設置しましょう。

Googleアナリティクス(G4)を設置・設定する

Googleアナリティクスをブログに設置するには、アナリティクスのアカウントを作成し、ブログにアナリティクスのコードを設置する必要があります。

Googleアカウントの作成

Googleアカウントを持っている人は、ここを飛ばして次の Google アナリティクス登録とアカウント作成に進んでください。

googleアカウント作成

Googleアカウントを持っていない人は、Googleアカウントを作成するページへ行き、そこで、氏名、メールアドレス、パスワードを入力し、「次へ」をクリックします。

 google-acount02

Googleアカウントを作成するには電話番号認証が必要です。

SMS(ショートメール)が受信可能な携帯電話の番号を入力して「次へ」をクリックします。

入力した電話番号宛にG-から始まる「6桁の確認コード」がSMS(ショートメール)で送信されていますので、入力して「確認」をクリックしてください。

google-acount03

ここで、電話番号(任意)、普段使うメールアドレス、生年月日、性別の非公開のアカウント情報を入力して、「次へ」をクリックします。

Googleのアカウント規約を読んで「同意する」をクリックすると、Googleアカウントの作成が完了します。

Google アナリティクス登録とアカウント作成

google-acount04

 

続いてGoogleアナリティクスの登録を行います。Googleアナリティクスの登録ページに行って「無料で利用する」を選んでください

google-acount05

 

「アカウント名」(何でもOK)等を入力して、「次へ」をクリックします。

google-acount06

このプロパティの設定で、

  • ウェブサイトの名前:自分のWebサイトの名前を入れます
  • ウェブサイトのURL:http:// or https://を選択し残りのURLを入力。
  • 業種:自分のサイトのジャンルに近いものがなければ「その他」でもOK
  • レポートのタイムゾーン:国内で使用しているWebサイトなら「日本」を選択

【注】ブログをSSL化(URLが https:// で始まる)している場合は、左側のメニューで「https://」を選択してください。

以上を入力して、「次へ」をクリックします。

 

google-acount07

 

以下の質問に答えて、エクスペリエンスをカスタマイズしましょう。

ここは、適当に答えればよいでしょう。細かいことを気にする必要はありません。

「作成」をクリックします。

google-acount08

Google アナリティクス利用規約」が表示されます。

「日本」を選択して規約に目を通して2箇所にチェック入れたうえで「同意する」をクリックします。

google-acount09

 

データ ストリームを設定してデータの収集を開始する

データ ストリームを作成したら、タグの設定情報とウェブ ストリームの測定 ID を取得できます。

Choose a platform」で、「ウエブ」を選択します。

 

google-acount10

 

「ウェブ ストリームの設定」において、ウェブサイトの URLとストリーム名を入力し、「ストリームを作成」をクリックします。

google-acount11

ウェブ ストリームの詳細」で、間違いがないか確認します。

ここで、大事なのは「測定ID」でG-から始まる文字列です。これを大切に保存しておきます。

【注】紛失しても、アナリティクスのプロパティ設定を開けば確認できます。

Google アナリティクスをWordpressに設置する

【注】少し高度になりますが「タグ設定手順」で、「新しいページ上のタグを追加する」を選択し、「グローバル サイトタグ(gtag.js)」をクリックすると、HTML の <head> セクションにコピーできるグローバル サイトタグが表示されます。これを、<head> セクションに直接貼り付けることもできます。これは、header.phpを直接に編集することになるので、自信がない人にはおすすめできません。ここでは、もっと簡単な方法を使います。

現在では、ほとんどのテーマが、Google アナリティクスを簡単に設置できるようになっています。

そうでないテーマの場合は、「All in One SEO Pack」などのプラグインを使うことをおすすめします。

ここでは、The Thor での設置について説明します。

「外観」⇒「カスタマイズ」と進みます。

「基本設定[The]」で「アクセス解析設定」を選択し、「Google AnalyticsのトラッキングID」の入力欄に、「測定ID」を入力します。

【注】G4では、トラッキングIDではなく、「測定ID」になりました

完了

これで設置は完了です!! おめでとうございます!

 

合わせてお読みください

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://nonbiri.live/search-console/ target=blankf]

 

応援クリックをポチッとお願いします!

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする