2021年– date –
-
腕の痺れと痙縮が少し改善している
【腕の痺れと痙縮が少し改善しているような気がする】 春を迎えて、暖かくなるにつれて、脳梗塞による後遺症である腕の痺れと痙縮が少し改善してくるような気配を見せています。 退院してから1年になるのをきっかけとして、ブログを書き始めました。 今は... -
AMP設定で苦労した
【AMP設定で苦労しました】 the thor を使っているのですが、AMP設定で苦労しました。 the thor のカスタマイズで、AMPを設定するのは比較的簡単です。 「概観」→「カスタマイズ」から、「基本設定[THE])」の下のほうにある「AMP設定[THE]」を選びます。 ... -
「蔓延防止等重点措置」って何?
【「蔓延防止等重点措置」と「緊急事態宣言」との違いは?】 新型コロナウィルスのリバウンドが大きく、政府は「蔓延防止等重点措置」を4月5日から1ヵ月間、大阪府、兵庫県、宮城県に適用すると方針といわれています。 「蔓延防止等重点措置法」は、緊急事... -
犬の予防接種に行った
【】 今日は、家にいる2匹のわんちゃんのうち大きい方、マロン(白色のミックス、おばあちゃん、体重17キログラム)の狂犬病予防接種に行ってきました。 小さいほうの小春(トイプードル、女の子、体重3キログラム)は、娘と一緒に散歩に出かけてまだ帰ってき... -
よく転ぶようになった
【最近家の中でよく転ぶようになりました】 脳梗塞の後遺症のせいで、左足にあまり力が入らないからでしょう。 それでも、転び方から考えてみると後遺症も少し改善してきているように思います。 少し暖かくなってきたせいもあるのか、左足の裏の感... -
プチ断食で体調が良くなった
【最新医学が勧めるプチ断食】 「16時間は何も食べるな」というスローガンでブームになっているプチ断食を始めました。 72歳になり、している仕事も体力をほとんど使わない塾・予備校の講師なので、もともと1日2食という生活を送っていました。 去年、軽い... -
Twitter まだ複数のアカウントを使っていますか?
【Twitterのアカウントを2つ以上持っていますか?】 ほとんどの人は、PCとスマホの両方でTwitterを使っていることでしょう。 PCではウェブ版のTwitter、スマホやタブレットではアプリ版を使いますが、この場合別のアカウントを使用することになります。 つ... -
オリンピック中止といわないのはなぜ?
【オリンピック中止と誰もいわないのはなぜ?】 聖火リレーが始まってしまった今では、オリンピックを中止することはできないでしょう。 しかし、今までの新型コロナ感染者数の推移や今後の見通しを考えると、オリンピックを実施することに疑問を感じてしま... -
オリンピックと新型コロナ
【オリンピック開催は難しい】 この状態で、オリンピックを開催するのはどうだろうか? 聖火リレーが始まった 今日、福島から121日におよぶ聖火リレーが始まりました。 これでオリンピックが100%開催されるということになります。 オリンピック委員会も主催... -
ゆっくり、のんびり生きる
【ゆっくり生きると楽だ】 脳梗塞で4週間入院した後、退院して仕事に復帰してからもうすぐ1年になろうとしています。 まだ少し後遺症が残っていて、今でも左手が思うようになりません。かなり強いしびれと、軽い痙縮あり、箸を持つことができないのです。 ... -
シニア世代が英会話の勉強に適している
【シニア世代が英会話の勉強に適している】 今から英会話をならって、うまくいくかな? 心配ないよ。きっと大丈夫だよ! オンライン英会話の普及に伴い、時間的に余裕があり英会話学習に興味をもたれるシニア世代の方が多く見受けられるようになってきまし... -
我が家の愛犬
【我が家の2匹の愛犬】 私の家には、茶色がかった白の中型犬とトイプードルがいます。 大きいほうの犬はマロンという名前で、もう17歳と2ヶ月になります。 二度も大病に見舞われた 5年前には子宮内膜炎という大病を患い緊急手術によって一命を取りとめ、そ... -
緊急事態宣言を解除:第四波はどうなる
【21日で緊急事態宣言を解除】 政府は新型コロナウィルス特別措置法に基づき首都圏の1都3県に発令中の緊急事態宣言を期限通り21日までに解除することを決定しました。 内閣官房の集計によると、病床使用率は緩やかながらでも改善傾向にあり、解除の目安で... -
肩の力を抜いて学びなおし
【楽な気持ちで学びなおし】 人生は100年時代になり、学びなおし(リカレント)が必要であるといわれていますが、もっと肩の力を抜いて、のんびりと学ぶことを考えたらどうでしょうか。 日本では、文部科学省が中心となってリカレント教育を推進中 リカレン... -
のんびり生きてストレスを軽減
【のんびり生きてストレスを軽減】 あなたは、ストレスを溜め込んでいませんか? 私は、軽度の脳梗塞を患い4週間の入院後、退院してからもうすぐ1年になろうとしています。 退院してからの数ヶ月間は、後遺症による左腕の痺れと痙縮がかなりあり日常生活に... -
左手も使い始めるキーボード入力
【キーボード入力に、左手も使いはじめる】 ブログを初めて1週間になります。 退院してからもうすぐ1年になるのですが、まだ左手に痺れと痙縮が残っています。 それが原因で左手はなかなか思うように動かせません。 そういった理由から、記事の下書きは音...
12